Home » 採用情報 » 社員インタビュー » 社員インタビュー1

Recruit

採用情報

社員インタビュー

2025年取材

自分の視野が広がるだけでなく、
多様な経験を積むことができる環境です。

T.Kさん

2023年入社

所属部署:技術本部

● 関係事業:道路調査、地質

「ここなら成長できる」と思い、入社を決意

大学時代に学んだ物理探査学や岩盤工学を通じて、「人々の暮らしを支えるインフラに関わる仕事がしたい」と考えるようになりました。

中でも北海道は広大な自然と厳しい気象条件を持ち、他地域では得られない多様な経験が積めると感じたのが大きな魅力でした。

インターンシップで出会った社員の方々の雰囲気も良く、若手でも幅広い業務に挑戦できる風土があると知り、「ここなら成長できる」と思い入社を決意しました。今ではその選択が間違っていなかったと実感しています。

道路構造物の点検を中心に、幅広い分野の業務に携わる

所属は技術本部ですが、現在は環境防災部の管理のもとで業務にあたっています。主な仕事は、道路照明や標識などといった道路附属物、覆道・トンネルなどの道路構造物の点検です。現場で直接施設の状態を確認し、その結果を報告することで、老朽化した施設や不具合のある箇所の撤去・更新・補修が適切に行われるよう発注者に提案しています。

また道路の仕事にとどまらず、地質調査や環境調査、測量業務等、部署の垣根を超えて幅広い分野の業務に携わっています。さまざまな分野に関われることで、自分の視野が広がるだけでなく、多様な経験を積むことができる環境です。

仕事と趣味が重なるようなスポットを巡るのが楽しみ

学生の頃から車をいじったり、ドライブをしたりするのが趣味です。現在は、入社後に購入した愛車「スマートロードスタークーペ」で、北海道内のさまざまな場所へ出かけています。

道路や地質に関わる仕事をしていることもあり、構造が特徴的な覆道や橋梁、珍しい地質構造が観察できる地域など、仕事と趣味が重なるようなスポットを巡ることが多いです。

また、ドライブ以外では、上司と一緒に山菜採りや鉱物採集に出かけたり、同僚と釣りを楽しんだりと、会社の人たちとプライベートの時間を過ごすことも多く、充実した日々を送っています。

業務全体を統括できる管理技術者を目指して

今後の目標は、現場での技術力をさらに高めるだけでなく、企画力やマネジメントスキルを身につけ、業務の管理技術者として業務全体を統括できる人材になることです。

そのための第一歩として、現在は技術士資格取得を目指しています。技術士は国家資格の中でも難関とされており、取得には高い専門知識と実務経験が求められます。しかし、この資格がないと管理技術者として対応できない業務も多く存在するため、自分のキャリアの幅を広げる上でも非常に重要だと考えています。

幸い、先日技術士一次試験に合格することができ、現在は2年後の二次試験に向けて準備を進めているところです。実務を通じて学びながら、優秀な先輩方からの指導を受け、日々知識と経験を積み重ねています。

どんな環境でも前向きに学び続ける姿勢が力になる

就職活動は、自分と向き合い将来を真剣に考える貴重な時間です。社会に出ると、知識や技術だけでなく、人との関わりや柔軟な姿勢が求められます。

私自身、日々の仕事の中で成長を実感しながら、次の目標に向かって努力を続けています。どんな環境でも前向きに学び続ける姿勢が、将来必ず力になります。

焦らず、自分のペースで、自分に合った仕事や人生を見つけてください。その中でもし弊社に興味を持っていただけたなら、ぜひ会社説明会やインターンシップにご参加ください。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。